関連ツイート
キャンプのために車の乗り換えを検討をしてたんだけど、最終的にMAZDAのCX8に決めた。
— わんきぃ キャンプ好き△ (@wancky_camp) May 5, 2022
理由は
– 機械式駐車場に入る(絶対)
– ラゲッジスペースが十分
– 車中泊にも対応できる
– 4WD
– 運転の感触
– 見た目
– ディーゼル
最後までフォレスターと悩みました。
現状は大変大変満足度が高いです。 https://t.co/ZlJLfmdXJw pic.twitter.com/BeS1SsEJD7
燃費いい 7人乗り パワーそこそこ
— Kannu@ぐでふぉれ🐥 (@kannu75) May 5, 2022
のSUVが欲しい!
フォレスター以上の車ないから、もう一度フォレスターかな?🤣
シェーダーは森の洞穴のなかで生活していたのがルーツだから森のエレゼンで、フォレスターは平野で暮らしていた山と森のエレゼンのイメージ
— しえいは帰省中 (@reaper_014) May 5, 2022
フォレスターは持っておいて損はないですからなぁ!
— 【お前さんの】心を狙い撃つおぢさん【恨み晴らしたぜ】 (@batyou19840421s) May 5, 2022
フォレスターといえば、今はなきレガシーに次いでスバルを代表する車となっています。
— カーチューブ (@eita10150) May 5, 2022
そんなフォレスターのグレードごとの違いと価格、売れ筋、オススメするグレードを紹介していきたいと思います。#フォレスターhttps://t.co/vJvcott7zO
イシュガルディアン・エレゼン、フォレスターなのか……そうか…………(今年のヴァレンティオンデーを思い出して複雑な顔になるこのえ)
— 🌱ヒカセンこのえ👜 (@Konoe_eo) May 5, 2022
昨日は千葉フォルから房総半島一周ドライブを開始したものの、鋸山付近で大渋滞にハマりリタイア。。。
— スカイ@Forester (@Forester_skysky) May 5, 2022
鋸山と野島崎はいつかリベンジしよう🚙#フォレスター pic.twitter.com/CJz7NFWoQa
フォレスターはお留守番でお出かけ🚗³₃ pic.twitter.com/Is0U9cbERG
— ゆう (@yu_ForesterSJG) May 5, 2022
「たかだか数百年程度でフォレスターとシェーダーのような差が生まれるのは不自然なので、元々グリダニアのエレゼンは複数の異なる部族があり、フォレスターとシェーダーの差異はその頃からあったのでは」という指摘も見たことある
— ヤタガラス (@ytgrs5678) May 5, 2022
その場合はシェーダー部族がもっと前に分岐していたことになる
シェーダーは洞窟に住んでたいわゆるダークエルフだけどフォレスターの数に比べるとかなり少ねぇってことだからエレゼンは少数民族差別してることになるので近代化が進んだエオルゼアではシェーダーの人権問題を取り扱った博物館絶対あるなとか嫌なことしか思いつかんくてむり
— ナツヲ (@Natuwo_pso72) May 5, 2022
そもそもグリダニアのシェーダーとフォレスターは元々同じところに住んでいたわけで、系統的にはグリダニアのフォレスターとシェーダーよりイシュガルド系とグリダニアのフォレスターのほうが離れているはずなんだよな
— ヤタガラス (@ytgrs5678) May 5, 2022
普通に考えると
公式でイシュガルド系がフォレスター扱いされるのは初かな?(フォレスターとは書かれずイシュガルド系と表記されていたので)
— ヤタガラス (@ytgrs5678) May 5, 2022
シェーダー以外はすべて広義のフォレスター扱いになるのかもしれない
大臣さんがしまなみツーリングするなら私も参加するわ~
— ムシマル🍺@禁酒中 (@mushimaru_0078) May 5, 2022
フォレスターで
気にしたことないけど、イシュガルドのひとはフォレスター多めなんだろな。シェーダーは、なんだ………わるもののイメージしかないな…
— 🍍かえる🍍 (@gekogeko_pi) May 5, 2022
はっ…たしかにイシュガルド大体フォレスターな気がする…!?
— なおすけ@ゲーム🜸 🌱 (@naosuke_ee_game) May 5, 2022